『いろはに愛姫』簡単設定判別攻略/確定演出/天井

パオン・ディーピー(大都技研)から発売されたパチスロ『いろはに愛姫』の機種概要と基本スペック、そして高設定確定要素と必要最小限の設定判別要素についての解説。

ミニマル(必要最低限)な機種情報を掲載しています。

機種概要

いろはに愛姫筐体

メーカー パオン・ディーピー(大都技研)
機種タイプ A+ART機
導入開始 2020/3
ミニまる
大都技研から登場した超個性派機種。
前代未聞の設定「左・中・右」を要するそのゲーム性は、「設定」というものの概念すら変えてしまうほどのインパクト。
押し順の偏りによって設定を判別すれば最低でも104%という出玉性能を享受する事が出来るんですから、これほどエポックメイキングなパチスロも早々ありません。
低設定の機械割が100%を超えて来るような機種の中でも際立った存在感を放つ、間違いなく後世に語り継がれる一台と言えるでしょう。
際立った特徴を持つ台である一方、基本的なゲームフローはかつてのA+ART機を彷彿とさせる仕様となっており、それを6号機で実現した点も大いに評価されるべきではないでしょうか。

ボーナス・AT確率

BIG REG 合成
設定左 1/268.6 1/385.5 1/158.0
設定中
設定右
設定6  1/245.5  1/246.4  1/123.0

機械割

設定左 104.1%
設定中 104.1%
設定右 104.1%
設定6 106.0%

リール配列

いろはに愛姫リール配列

通常時の打ち方

順ハサミ打ちを推奨(左・右・中の順)

左リールに黒バーを目安にチェリーを枠内に狙い右リールはフリー打ち、スイカがテンパイした時のみ中リールにもスイカを狙う(青7を目安にすると良い)。

役構成

いろはに愛姫配当表

ゲームフロー

いろはに愛姫ゲームフロー

設定判別要素

本機は設定「左」・「中」・「右」という特殊な仕様が存在しており、この三つの設定に関しては概ねほぼ同じ性能を有している。

異なるのはBIG中などに発生する青7を狙う演出時の三択振り分けのみである。

なお、設定6は3択の押し順は均等振り分けとなっている。

3択青7(シングル揃い・ダブル揃いトータル)の正解率

 左第一停止 中第一停止 右第一停止
設定左  50%  25%  25%
設定中  25%  50%  25%
設定右  25%  25% 50%
設定6 33% 33% 33%

BIG中3択青7狙い時の実質正解率

BIG中の三択青7揃い演出時には内部的に押し順不問で揃う共通青7揃いが含まれているため、実質的な正解率は3択青7だけの正解率よりも高くなる。

特に設定6に関しては共通シングル青7揃いの出現率が他設定に比べて突出して高い為、実質的な正解率が大きく底上げされている

 左第一停止 中第一停止 右第一停止
設定左  51.4%  27.1%  27.1%
設定中  27.1%  51.4%  27.1%
設定右  27.1%  27.1%  51.4%
設定6 45.0% 45.0% 45.0%

高設定確定要素

本機には高設定確定要素は現状判明していない。

天井

本機に天井機能は搭載されていない。

やめどき

ART中以外でボーナスが成立していない状況であればいつ止めても問題ない。

有利区間ランプ

白〇に囲まれた位置のランプが本機における有利区間ランプとなっている。

いろはに愛姫有利区間ランプ画像

関連動画


©DAITO GIKEN,INC.

参考:
大都技研公式サイト(https://www.daitogiken.com)
パチマガスロマガ(https://www.pachimaga.com)
パチ&スロ必勝本(http://p.hisshobon.jp)
ぱちガブッ!(https://p-gabu.jp)